中国語の部

→中国語の部トップページへ戻る

毎月一首


【1月】梅花


(『看図読古詩(修訂版)』, 金盾出版社, 1994年より)

【大意】
 垣根の角に数本の梅の枝が見え、寒気を衝いて自分ひとりだけで開いていた。遥かに離れていても、それは雪でないことがわかる。それはどころからともなく漂ってくる香りがあるためだ。
(詩詞世界 碇豊長の詩詞:漢詩より)

* * * * * * * * * * * *

 王安石(1021~1086)は、字は介甫。江南省の臨川を本籍とする。詩人としても名高いだけでなく、文章家としても有名であるとともに、政治家としても傑出していました。
 ところで、梅の花は牡丹と中国の国花の候補にも挙げられる通り、古くから人々に愛され、詩にも多く詠まれてきました。牡丹が富貴を象徴するのに対して、梅は孤高を著す凛とした姿が、永く人々の共感を得てきたものと思われます。ここでも寒さの中、他の花に先駆けて独り咲いている姿が描かれています。自らの在り方を梅に託して描いているのは、王安石も同様かもしれません。
 家のベランダにある鉢植えの梅も、今年も赤いつぼみを付けています。その姿は、本当に愛らしく、「今年も咲いてくれて、ありがとう!!」と、思わず頭が下がる思いです。

 

→中国語の部トップページへ戻る

当学院は
ケイコとマナブ」に掲載中です。

ケイコとマナブ.netへ

生徒の声

資料請求はこちら

直営サロンのご案内ページへ

中国留学日記 中国語の部受講生の留学日記