当校は、宗家本部理事・高等総師範の山本菱知先生を大阪よりお招きし、鎌倉時代から続く将軍家公式礼法の「小笠原流礼法」という日本の素晴らしき伝統文化的教養を学べる講座を開設し、日本人として本来身につけるべき礼儀作法をより多くの方々に広める活動に全力で寄与していく決意でおります。

小笠原流礼法 おしゃれマナー教室

  小笠原流礼法トップ > 礼儀作法について

礼儀作法について

礼儀作法とは、社会人として、わきまえてしかるべき当前のことを自然に振る舞うことであります。礼とは他人への心遣いであり、その奥底には思いやりや、いたわりの真心があり、さらにそれに加えて、行動を規定するものとして、「美」 を追求しています。(行動の美学)

日常生活での礼儀作法

礼儀作法やエチケットマナーというと、堅苦しいものという印象があるかもしれません。でも、礼儀作法とはきまりやルールを守ることだけが、大切なのではありません。「人を大切に思う心」が根本にあり、相手を敬うことが最も重要なのです。
とはいえ、お互いに守るべき決まり事や知っておかなくてはならないルールもあります。そこでぜひとも身に付けておきたいマナーをご紹介します。正しいマナーには、心の美しさが必要です。内面からにじみ出る美しさが、あなたを素敵に見せてくれるでしょう。

日常生活に役立つマナー

基本動作 正しい姿勢からいろいろな動作
訪問 訪問の心得。玄関の作法、手土産の渡し方、受け方、風呂敷の扱い
おもてなし 部屋のしつらえと、茶菓子のマナー
慶事 披露宴に招待されたら・・・心得とマナー
贈答 贈答の起源、中元、歳暮、その他お祝いの仕方
食事のマナ 日本料理、西洋料理、中華料理(箸と器の扱い懐紙の扱いなど)
弔事 神式、仏式、キリスト教式、弔問から葬儀・告別式までのマナー、香典
書礼 心温まる手紙・葉書の書き方
人生儀礼 冠婚葬祭の意味いわれ
年中行事 季節の行事、五節句
社交マナー パーティーでのマナーと服装
公衆マナー 乗り物のマナー、公衆道徳など
会話 敬語の使い方、電話のマナー
折形・水引・紐結び いろいろなお祝い袋の折り形、水引の結び方

およばれのマナー

目上の人に限らず、親しい間柄のおよばれでも、マナーには気を配りたいもの。どんな服装をすればいいのか、手土産はどう渡せばいいのか、また、お菓子やケーキはどうやっていただけばいいのか。考え出すと、気が重くなる人もいるのでは。
でも、押さえておくべきポイントさえ気をつけておけば、気分も楽になります。きちんとした挨拶とスマートな身のこなし方を心がけて、相手の方との楽しい時間を過ごせるようにしましょう。

お付き合いの基本はマナー

マナーを上手に図るためには、最低限守らなければいけない事、知っておくべきルールがあります。結婚式やお祝い事、季節の行事、お葬式などの冠婚葬祭マナーを簡単にわかりやすく勉強します。又、お祝いの額やお返しの額等も参考にしてください。お付き合いで一番大切な事は、相手を思いやる「心」だと言う事をお忘れなく。

ページの上部へ戻る

当学院は
ケイコとマナブ」に掲載中です。

ケイコとマナブ.netへ

生徒の声

資料請求はこちら

直営サロンのご案内ページへ

中国留学日記 中国語の部受講生の留学日記